PICK UP
INFORMATION
2022-01-01
【株式会社オルフェウスレコーズより皆様へ】
【株式会社オルフェウスレコーズより皆様へ】
コロナ禍における営業に関しまして
オルフェウスレコースでは事業内容を慎重に検討しつつ
日々業務を執り行っております。
●ライブシアター オルフェウス
出演アーティスト、イベント主催者と公演内容を検討、調整をし
公演を開催させていただいております。
また、感染拡大防止の為に入場時の検温、アルコール除菌、マスクの着用、
ステージ前面のアクリル板の設置、次亜塩素酸水によるフロア内の空間除菌、
観覧者数の制限、ソーシャルディスタンス確保の為の掲示物など
施設内に出来る限りの感染予防対策を施しております。
また、感染対策としてイベント開催前にスタッフへの抗原検査を実施し、
陰性が確認されたスタッフを配置し営業しております。
●オルフェウス サウンドレンタルズ
只今機材レンタルに関しましては
SOUND STUDIO M 一之江店での受け渡しにて承っております。
オペレーション、機材の配送、設営に関しましては
ホームページ内「問い合わせフォーム」よりご連絡をお願い致します。
●レコーディングスタジオ オルフェウス
収録内容を検討し、お客様ならびにエンジニアの健康の安全確保に配慮しつつ
出来る限りの感染予防対策を施しつつ業務を行っております。
また、感染対策として作業前にスタッフへの抗原検査を実施し、
陰性が確認されたエンジニア、スタッフにて作業に従事しております。
●リハーサルスタジオ「SOUND STUDIO M」
各店舗 ご利用時間の前後に清掃、除菌、換気のクリアランスタイムを設け、
飛沫防止のアクリル板やアルコール除菌器具の設置など
出来る限りの感染防止対策を施しつつ業務を行っております。
また、感染対策としてスタッフへの抗原検査を実施し、
陰性が確認されたスタッフにて営業しております。
尚、各店舗とも営業時間を短縮し営業させていただいております。
各店舗の営業時間、営業内容などの詳細に関しましては、
ホームページや各店舗SNSでのご確認、
もしくはお電話にてお問い合わせをお願い致します。
我々はこの場所で最後まで粘り強く音楽の火を灯し続けます。
そして、コロナウィルスの一刻も早い収束を祈るとともに、
音楽を愛する皆様と一緒にこの状況を乗り越えられることを切に願います。
皆様のご理解とご協力を何卒宜しくお願い申し上げます。
最後に新型コロナウィルスに罹患された皆様と
感染拡大により生活に影響を受けられている皆様に心よりお見舞いを申し上げます。
2022 年 1月 1 日 株式会社オルフェウスレコーズ
そんな怖〜い+旨〜いイベント
やっちゃいます!
「怪談ナダヤ」
9月3日(水)
小岩 ライブシアターオルフェウス
開場 18:30 開演 19:00(22:00終演予定)
チケット販売ページ
https://namazake-nadaya.com/kaidan_nadaya
チケット代 ¥5,500(税込、入場時にドリンク代が別途¥600かかります)
■チケットは事前予約購入のみとなります
■当日券の発売予定はございません
■チケット実券の発券はございません
■当日ご来場時に会場受付にて「お名前と購入枚数」をお申し付けください。
■チケット代金¥5,500の他に入場時に別途1ドリンク代¥600がかかります
■日本酒のみフリードリンク&フリーフード
注1:入場時にお求めになった「ドリンクチケット」はバーカウンターでのみご利用いただけます。
注2:日本酒以外の追加ドリンクに関しましては別途キャッシュオンとなります。
注3:日本酒及びフードに関しましてはご用意させていただいたものが無くなり次第終了となります。
■入場者数に上限を設ける可能性がございます(60名程度予定)
【怪談師】
加藤 慎一(カトウ シンイチ)
フジファブリックのベースとして2004年メジャーデビュー。
エレキ、シンセ、ウッドベースなどを多彩なサウンドでプレイするベーシスト。フジファブリックとしての活動以外にも、他アーティストへの楽曲提供・アレンジ、スタジオセッション、さらには趣味を生かして怪談トークライブ「wondering with you」を不定期開催。2025年4月よりcrowzet(加藤慎一fromフジファブリック)として活動を開始する。
八重 光樹(ヤエ ミツキ)
怪談ユニット「くだぎつねの会」所属の語り手。
〈怪談は怖いだけじゃない〉をコンセプトに怪異体験談を蒐集し語っている。
フジテレビONE「実話怪談倶楽部」、関テレ「稲川淳二の怪談グランプリ2022」、CSテレビ「狩野英孝の怪談のシーハナ聞かせてよ第参章」などの番組、そのほか「島田秀平のお怪談巡り」などYouTubeチャンネルにも多数出演。
【琵琶士】
徳 将城(トク ショウジョウ)
2001年、鹿児島市内の弾奏会にて、薩摩琵琶と出会い
その後、龍洋会にて薩摩琵琶の指導を受ける。
2004年上京し正伝士風薩摩琵琶士弦会普門院流二世宗家の森園史城に師事。
2022年より、士弦会の代表。
明治神宮春の大祭での奉納や映画音楽への演奏など、都内を中心に薩摩琵琶の普及活動を行っている。
【日本酒提供】
ナダヤ酒店 https://nadaya.love/